コードを書いてくらす

プログラミングについて書いてます。

はじめてみました。

プログラミングやソフトウェアエンジニアリングについて、もう初心者じゃなくて中級者だけどこれからどうやってスキルを伸ばしていこうかなと模索するブログにしたいと思ってます。どうぞよろしく。

 

*[本]リーダブルコード

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

 

巻末の推薦図書にもあるけど、「コードコンプリート」や「プログラミング作法」を読んだことがあるならさほど目新しいことはないかな。ただ、もうハンガリアン記法は使わないとか(いつの時代だ…)、慣例的に使ってる単語の見直しとか、インデントは開発環境に任せるとか、スタイルも時代と共に新しくしていくべきだなあと思った。だいたいは実践してるけど、改めて確認できた点は良かった。あとはコメントのコツを説明している部分はとてもいい。「名前で説明できてるからいらないよね」って書かないことが多いけど、やっぱり適宜入れるべきだ。
条件式の並び順で、変数を左側にという説明だったけど、こういう書き方をよくする。

if ( 0 <= age && age < 10 )    //--- 0歳以上10歳未満

if ( age >= 0 && age < 10 )

よりも変数の範囲が明確で分かりやすいかなと思う。

それと別の話だけど、JavaScript習得しようとしてたら出てきたクロージャとか、実行時に型が決まる(?)動的なプログラミング言語も最近よく見かけるなと思った。こういう新しい仕様というかコンセプトがどんどん出てくるから楽しいな。

ライブラリを読んでおくというか、何があるのかを知っておくのはかなり大事だ。それが「道具」だからね。こういう本を読む時間も大事だけど、即使えるものをあらかじめ取り込んでおこうと思った。テストについてはずっと「やらなきゃな」と感じていてなかなか取り組めない項目なんだけど(最近ようやく単体テストくらいはやるようになった)、コードカバレッジを気にしすぎなのかも。それと本体のコードが優先で気が付いたらテストコードがほったらかしということがよくあるので、もうちょっとどうにかしたい。

読みながら改めて「きれいなコード」の重要性を確認できて良かった。なかなか業務で実践していくのは難しいけど、少しずつでもやっていこう。